仕込み 一覧

動画「一気に作るよ!みんな大好き常備菜(牡蠣フライ編)」

動画「一気に作るよ!みんな大好き常備菜(牡蠣フライ編)」

牡蠣フライ・ハンバーグ・唐揚げと作っていく週末の常備菜大会。 初回は牡蠣フライの衣を着けて冷凍にします。フライは液垂れしにくい...

記事を読む

動画「漬け物大作戦!」

動画「漬け物大作戦!」

セロリ・蕪・ピーマン・玉ねぎを漬け物にしました。玉ねぎは酢漬けにして、他の食材と合わせて使う予定です。 実は、春ならではのあの...

記事を読む

動画「皿洗ってキノコとほうれん草を処理」

動画「皿洗ってキノコとほうれん草を処理」

フルマラソンの前日に、いそいそと家事をするおじさんの動画です。 日付からお察しいただけるかと思いますが、動画のストックがないの...

記事を読む

動画「定番のキャベツとピーマンの酢漬けと久々の白米」

動画「定番のキャベツとピーマンの酢漬けと久々の白米」

キャベツとピーマンの組み合わせは色んなドレッシングに合うのですっかりお気に入り。昔は白菜のほうが好きだったのですが。 久しぶり...

記事を読む

動画「玉ねぎと人参のさば味噌サラダという常備菜」

動画「玉ねぎと人参のさば味噌サラダという常備菜」

失敗ではないのですが、ちょっと玉ねぎのカラさを甘くみていましたね。玉ねぎをお湯でさらすか、軽くレンチンするかして熱を加えればもう少し...

記事を読む

動画「お弁当サラダの準備とそれにのせるササミの常備菜」

動画「お弁当サラダの準備とそれにのせるササミの常備菜」

湧き上がるサラダ欲は、容器の性能差を凌駕するものなのです。 食べたいものを食べたいだけ持っていけるというのが、自作弁当の良いと...

記事を読む

動画「おにぎりを作って冷凍にするぞ」

動画「おにぎりを作って冷凍にするぞ」

ゆめぴりかの玄米を握っていきます。 形を取って粗熱が取れたら冷凍庫にインです。

記事を読む

動画「圧力鍋でゆでたまごをつくるぞ」

動画「圧力鍋でゆでたまごをつくるぞ」

火を通しておけば卵も長持ち! 朝の忙しいときにも冷蔵庫にストックしてあれば殻をむくだけで1品追加です。

記事を読む

動画「焼きそばを冷凍して常備菜に!」

動画「焼きそばを冷凍して常備菜に!」

焼きそばを小分けにして冷凍しておけば、お弁当に大活躍? 炭水化物で炭水化物を食べるスタイルにはなるものの、ソース味と麺の食感は...

記事を読む

動画「常備菜に野菜スープをてんこ盛り」

動画「常備菜に野菜スープをてんこ盛り」

最近お弁当に野菜が少ないとは感じるものの、冷蔵では日持ちがせずに、賞味期限に追われるようにして食べるということになりがちなので、スー...

記事を読む

動画「冷凍常備菜としてのチャーハン!」

動画「冷凍常備菜としてのチャーハン!」

色々宗派(!)のあるチャーハンですが、私は卵かけご飯強火派です。 具材とごはんは別々に調理して後で合わせます。 どうでも...

記事を読む

動画「ほうれん草と小松菜を湯がいて冷凍して常備菜に」

動画「ほうれん草と小松菜を湯がいて冷凍して常備菜に」

サランラップに小分けにしたものをジップロックに入れて冷凍保存する作戦。サランラップとジップロックを作っている旭化成の公式サイトに紹介...

記事を読む

動画「常備菜に唐揚げ冷凍保存!」

動画「常備菜に唐揚げ冷凍保存!」

漬け汁は醤油・みりん・しょうが・にんにくです。衣は片栗粉しか使っていません。 油に投入するときにつかうお箸と揚げ物を取り上げる...

記事を読む

動画「ド定番!ハンバーグの常備菜」

動画「ド定番!ハンバーグの常備菜」

得意な常備菜が一つあるとこれを軸に色々冒険ができるので、定番を作っておくのはおすすめです。飽きたりもしますが、私の中ではハンバーグは...

記事を読む

動画「ついに牡蠣フライを常備菜にしたぞ!」

動画「ついに牡蠣フライを常備菜にしたぞ!」

自分で牡蠣フライの下ごしらえをすれば、安心安全確実!? これなら小出しでお弁当に牡蠣フライを持っていけます。

記事を読む

動画「恒例の常備菜!キャベツとピーマンの酢漬け」

動画「恒例の常備菜!キャベツとピーマンの酢漬け」

キャベツとピーマンを切って、昆布入りの塩とお酢でもんでから漬け込むだけの品です。 お弁当に入れるときは、一旦ゆすいで塩気を抜い...

記事を読む

動画「常備菜にワカメと新玉ねぎのサラダ」

動画「常備菜にワカメと新玉ねぎのサラダ」

サラダといってもやっぱり漬物みたいにしてしまいます。 漬け込むと水が抜けるし、かさも減るのでお弁当にぴったりです。

記事を読む

動画「冷凍OK!納豆入り玉子焼きの常備菜」

動画「冷凍OK!納豆入り玉子焼きの常備菜」

最初と最後のほう卵汁には納豆が多くなりがちです。 大きな玉子焼きを一つ作ってそれを切り分けるほうが納豆の量にムラが無くなります...

記事を読む